シニアネット 福岡(SNF) の概要

この概要は、シニアネット福岡の定款をもとに会の目的、活動、事業、
会員、役員、会の運営などのほか会員として必要な入会手続きや
会費の納入などを細かく説明しております
<名称>
本会は、シニアネット福岡、
略称をSNF(Senior Net Fukuoka)と称します。
<事務所>
本会は、事務所を福岡県福岡市中央区大名2−9−29 第2プリンスビル 201
電話・ファックス番号:092-732-3115
<目的>
本会は、インターネットによる会員の生きがいづくり・仲間づくりを通して、
シニアの豊かな生活、健全なまちづくり、健全な子どもたちの育成、
国内他の都市との交流、国際交流を推進し、
住みやすい社会環境づくりに寄与することを目的とします。
<活動>
本会は、次の活動を行います。
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) 社会教育の推進をはかる活動
(3) まちづくりの推進を図る活動
(4) 国際協力の活動
(5) 子どもの健全育成を図る活動
(6) 情報社会の発展を図る活動
<事業>
本会は、次の事業を行います。
(1) シニアのためのパソコン教室及び相談室の開催
(2) パソコン指導のシニア・インストラクターの養成
(3) パソコンを通じて子どもたちとの交流
(4) 自治体及び各種団体、施設からの要請に基づく市民対象のパソコン教室
の開催
(5) シニアが核となって行うサークル活動及びイベントの企画、運営、支援
(6)全国及び世界のシニアのネットとの交流、連絡、協調
(7) 本会の事業に必要な機関誌、ホームページ、メンバー間の情報交換を
行うためのメーリングリストなどの発行、開設、運営及び交流会の開催
(8) 過疎化した地域(町村)と都市との交流の推進
(9) その他
・ 各種学習教室
・ 物品の販売
・ PC関連商品紹介
・ シニアの生活活性化に関連した仲介
・ ソーホー(SOHO)コンサルティング
<会員>
本会は、正会員と賛助会員をもって構成しています。
(1) 正会員 本会の目的に賛同して入会し、上記<事業>を行う個人
(2) 賛助会員 本会の事業を援助するために入会した個人及び団体
<入会手続き及び会費>
本会の会員になろうとする者は、別に定めた入会届を理事長に提出し、
会費を払い込むことによって会員となることができます。
・ 入会届は、原則としてシニアネット福岡(SNF)のホームページより
入会届を提出すものとします。
・ 入会届がありましたら、原則として週3日(月・水・金)受付を行い、
申込者宛に、入会手続きの案内をメールしますので、
案内に従って手続きをお願いします。
・ 正会員の会費は、年間3,000円とし、中途入会者の場合は、
1年を3期(4月〜7月3,000円、8月〜11月2,000円、12月〜3月
1,000円)とします。
次年度からの会費は、案内により、指定期日までに納入していただ
きます。
・ 会費の納入は、原則として、
シニアネット福岡の指定口座宛に振込み、
手数料は本人負担でお願いします、
また一旦納入された会費の返還は、理由の如何を問わず致しません。
・ 賛助会員の会費は、一口5,000円にて、2口以上とします。
<退会>
本会の退会は、別に定めた退会届を提出することにより
任意に退会することが出来ます。
・ 退会届は、原則としてシニアネット福岡(SNF)のホームページより
退会届を提出するものとします。
・ 次の場合は、退会したものと見なします。
イ) 本人死亡、又は会員である団体が消滅したとき
ロ) 会費を指定期日までに納入しなかったとき
<除名>
会員が次のいずれかに該当するときは、理事会の議決を経て、
除名することがあります。
この場合、議決の前に弁明の機会が与えられます。
・ 法令及び会則に違反し、又は公序良俗に著しく反する行為をしたとき
・ この会の名誉を毀損し、又この会の目的に反する行為をしたとき
<役員>
本会に、次の役員を置きます。
(1) 種類及び定数
・ 理事 3人以上 理事の互選により、
理事長1名、副理事長2名を選びます。
・ 監事 1名以上
(2) 選任方法
・ 通常総会において選出します。
(3) 任期
・ 役員の任期は、2年とします。ただし再任できるものとします。
<会議>
会議は、総会及び理事会とし、総会は通常総会及び臨時総会とします。
(1) 総会は、正会員をもって構成します。
(2) 理事会は、理事を持って構成します。
監事は、理事会に出席し、意見を述べることができます。
(3) 総会は、以下の事項について議決します。
・ 定款の変更
・ 解散
・ 合併
・ 事業報告及び収支決算
・ 理事及び監事の選任又は解任
・ その他この法人の運営に関する重要事項
(4) 理事会は、以下の事項を議決します。
・ 総会に討議すべき事項
・ 総会の議決した事項の執行に関する事項
・ 事業計画及び収支予算並びにその変更
・ 会費の額
・ 事務局の組織及び運営
・ その他総会の議決を要しない会務の執行に関する事項
(5) 会議の開催
・ 通常総会は、毎年1回、毎事業年度終了後2ヶ月以内に開催します。
・ 臨時総会は、
イ) 理事会が必要と認め招集の請求をした場合
ロ) 正会員の5分の1以上から会議の目的たる事項を記載した書面をもって
招集の請求があった場合
ハ) 監事から請求があった場合開催します。
・ 理事会は、理事長が必要と認めた場合及び3分の1以上から会議の目的たる
事項を記載した書面をもって招集の請求があった場合開催します。
(6)会議の招集
・ 臨時総会の上記ロ)ハ)の場合を除き、理事長が招集します。
・ 総会を招集する場合は、日時、場所、会議の目的たる事項及びその内容を示した
電子メールをもって、開催の1週間前までに通知します。
・ 理事会を招集する場合は、日時、場所、会議の目的たる事項
及びその内容を示した電子メールをもって、開催の1週間前までに通知します。
ただし、議事が緊急を要する場合において、理事長が必要と認めて招集するときは、
この限りではありません。
(7)会議の議長
・ 総会及び理事会の議長は、理事長がこれにあたります。
(8)定足及び議決数
・ 総会は、正会員総数の5分の1以上の出席がなければ開催できません。
・ 理事会は、理事の過半数の出席がなければ開催できません。
・ 総会、理事会の議決は、出席者の過半数をもって決し、可否同数のときは、
議長の決するところとします。
(9)書面表決
・ 総会に出席しない者は、あらかじめ通知された議事について、
書面又は代理人をもって表決権を行使することができます。
・ 理事会に出席しない理事は、あらかじめ通知された議事について、
電子メールをもって表決権を行使することができます。
(10)議事録
総会及び理事会の議事については、議事録を作成しなければなりません。
<事業年度>
事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年の3月31日までです。
<その他>
このシニアネット福岡(SNF)の概要は、定款改定などにより必要な
場合は、理事会に諮り変更します。
変更内容は、その都度ML又はホームページでお知らせします。
お知らせ 平成17年2月 2日
改 定 平成17年8月20日
改 定 平成19年2月 5日
改 定 平成26年4月21日
改 定 令和2年7月14日
以上
|